うたミンplus「ゆき」with小6r4
うたミンplus「ゆき」with小6r4
- Digital4種セット版3,700 JPY
- Digital雪華11,400 JPY
- Digital雪華21,400 JPY
- Digital雪華31,400 JPY
- Digital雪華41,400 JPY
【冬の大感謝セール中】 うたミン「ゆき」 with小6r4が23/1/31まで 単品:1300円→1080円 4種セット:3700円→1980円 のセール価格にしました。 【宣伝終わり】 うたミンplus「ゆき」とうたミンplus小6を合成したフォントです。 教育漢字(平成4年施行/令和2年施行)を収録しております。 なお、以前のバージョンを購入された方も更新版を再ダウンロード出来ます。(小6最終リリースまでを予定) 大きめに使った方が見栄えが良いと思います。 ひらがな・カタカナの一部・数字・一部記号を収録しております。 営利利用も可能です。(詳しくは同梱の取扱説明書を見て下さい) 株式会社 武蔵システムの「OTEdit for Mac」で制作しました。 規約等 https://palettype.cogoe.jp/utamin/yuki/ 更新履歴 2022/06/18 うたミンplus小6 rel.4の漢字に差し替えました。 2022/02/22 うたミンplus小6 rel.3の漢字に差し替えました。 2022/01/10 うたミンplus小6 rel.1の漢字に差し替えました。 2021/12/17 うたミンplus小5 rel.2の漢字に差し替えました。 2021/10/05 うたミンplus小4 rel.4の漢字に差し替えました。
利用規約
うたミン-plus「ゆき」 with 小6 利用規約 © ぱれったいぷ / こごえぷろじぇくと 個人・法人において非営利目的・営利目的問わずに利用ができます。 フォントファイルの無断再配布・販売は禁止します。 自己の使用のためにフォントファイルを改造して使用することも出来ますが、改造したフォントファイルについては、ライセンスされた同一個人・法人内での再配布以外は禁止します。 改造フォントファイルについては一切無保証となります。 一人だけで使用する場合は、複数の機器にインストールして使用できます。 1台の機器のみにインストールして、複数人で使用できます。 なお、使用によるトラブルなどについては一切責任を持ちません。 本フォントファイルは武蔵システム(https://opentype.jp/)のOTEdit for Mac を使って作成しました。 できること • 年賀状・グリーティングカード・手紙などに使用 • 書類・チラシへの使用 • webサイトでのロゴ・ボタン・バナーなどの素材に使用 • 意匠・商標登録しないロゴ等の作成 • 個人・法人が自身で制作して使用するための印章などに使用 • イラスト・漫画・動画・番組の文字入れに使用 • 同人・商業印刷での使用 • PDFファイルに埋め込んでの使用 • ゲーム・アプリでの固定されたイメージおよび ライセンスされたユーザーが指定した文字を出力する目的での使用 (疑似フォントデータ(ビットマップイメージやアウトライン)を作成しての使用も可能です。ただし、第三者の操作で、任意の文字を出力できる用途には利用できません。容易に取り出せないように暗号化・隠蔽処置をするようお願いします) • LINEスタンプやWebフォントアイコンへの文字入れ • サブセット化してのWebフォント利用 お願い ニコニコ動画・静画で使用して投稿する場合は、 できれば当方指定の動画もしくは静画を親作品登録してください。 下記の静画を親作品として登録してください。 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10686326 問い合わせの上でできること • 雑誌などのソフト紹介コーナーでこのフォント自体を紹介すること 配布サイトのリンクを入れることと、完成誌を1部送付して下さい。 別途契約が必要なこと 意匠・商標登録利用権が必要になるもの • 意匠・商標登録する商品ラベル・ロゴの作成 組み込み利用権が必要になるもの • 第三者に販売する印章・レタリングシート等の作成(文字形状そのものを販売する場合) • アプリケーション・ゲーム・サービス等で第三者が操作して任意の文字を出力できるものへの組み込み • 機器に組み込んでの再販 • Webフォントとして第三者が任意の文字を可能な状態での利用(Webフォントアイコンへの文字入れを除く) できないこと • フォントファイルの再配布 • 組み込み利用で、フォントファイルそのものを容易に取り出せるようにすること(フォントファイルの再配布に当たるため) 商標等について ニコニコ動画・ニコニコ静画は株式会社ドワンゴの登録商標です。 LINEはLINE株式会社の登録商標です。 準拠法・管轄裁判所について 本規約は日本法に準拠し、日本法に基づき解釈されます。 本規約に関して裁判上の紛争が生じた場合は、函館地方裁判所並びに函館簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 連絡先 https://palettype.cogoe.jp/ cogoe回cogoe.jp (回を@に置き換え) twitter @cogoe_prj / @plnnano